編集履歴一覧に戻る
akira.keiのアイコン画像

akira.kei が 2025年03月23日14時27分03秒 に編集

初版

タイトルの変更

+

Raspberry Pi Pico+Micropython (その1) 基本のLチカ

タグの変更

+

PICO

+

micropython

記事種類の変更

+

セットアップや使用方法

Lチカの変更

Lチカが設定されました

本文の変更

+

[<前の記事](https://elchika.com/article/81fc52a0-43d7-40af-8824-0afd2cf25deb/) : [次の記事>]() ## Raspberry Pi PicoをMicropythonで使う [前の記事で](https://elchika.com/article/81fc52a0-43d7-40af-8824-0afd2cf25deb/)C言語での開発環境を整えた割に、開発を始めるモチベーションが沸かないので、もっと簡単に[Thonny](https://thonny.org/)+[Micropython](https://micropython.org/)を使ってみることにする。ThonnyのインストールやPicoへのMicropythonの書き込みなどは他の記事に任せるとして、まずみるべき記事は「[RP2 用クイックリファレンス](https://micropython-docs-ja.readthedocs.io/ja/latest/rp2/quickref.html)」かも。 ![キャプションを入力できます](https://micropython-docs-ja.readthedocs.io/ja/latest/_images/pico_pinout.png/) これまで何度かプログラムを書いてみたが、そのうち飽きてPICとか触り出すわけで、気が向いたら戻って何度も再発見を行うことになる。それに有用な自分用の備忘録として記事を書いておこう。 ## この部品、動くのか? 例えばI2Cのディスプレイを部品箱から久しぶりに取り出したとする。