編集履歴一覧に戻る
kikuchimのアイコン画像

kikuchim が 2020年05月25日01時03分03秒 に編集

コメント無し

記事種類の変更

+

製作品

本文の変更

きくちんです。みなさん、こんばんは。 新型コロナウイルス感染防止の為、みなさん、テレワークしてますよね。 でも、リモート先のPCがロックしているのか、何故か応答が無い!!なんてことありませんか?(電源Off/Onの為に、出勤したりして。。。)

-

今回は、ファイヤーールを超えるような制御は出来ませんが、モックとして、または電源Off/Onを電源コンセントを抜き差しする事無く、制御可能な機器を作成しましたので、暫定公開します。(ファイヤーウォールを超えて制御できるようになったら、追加記事を書きます。)

+

今回は、ファイヤーウォールを超えるような制御は出来ませんが、モックとして、または電源Off/Onを電源コンセントを抜き差しする事無く、制御可能な機器を作成しましたので、暫定公開します。(ファイヤーウォールを超えて制御できるようになったら、追加記事を書きます。)

システム全体は、下記の様になります。 ![キャプションを入力できます](https://camo.elchika.com/34e9b3746dfc2b06f19558cffeb9417682e90af8/687474703a2f2f73746f726167652e676f6f676c65617069732e636f6d2f656c6368696b612f76312f757365722f33643837346463652d353130642d343830302d616635662d6536366137333536383962332f39343732626465632d613436352d343638642d396533632d373864656335653436343133/) 2口コンセント(常時AC-ON)と、RasberryPi+リレーで、電源が一時的にOffする機能を追加しました。 ![キャプションを入力できます](https://camo.elchika.com/b16e94f89f59fdf5f292da2a6156d156ee2cbb4b/687474703a2f2f73746f726167652e676f6f676c65617069732e636f6d2f656c6368696b612f76312f757365722f33643837346463652d353130642d343830302d616635662d6536366137333536383962332f39633636356338302d653936662d343064362d613564362d613364303731643433386364/) 最初は、秋月電子の半導体リレーを使いましたが、消費電力が大きい機械を使うと、発熱がひどく、直ぐに壊れそうでした。 ![キャプションを入力できます](https://camo.elchika.com/14d894e467a1d4ce444e934ce943a390899b6de7/687474703a2f2f73746f726167652e676f6f676c65617069732e636f6d2f656c6368696b612f76312f757365722f33643837346463652d353130642d343830302d616635662d6536366137333536383962332f38663738303236302d396666642d343464332d626238322d313532633064333839623034/) 前回投稿したKUMAN_Kitsのリレーを使うことに変更しました。 ![キャプションを入力できます](https://camo.elchika.com/4fadd9ae5b04ce7dad1057ae64c540957901a726/687474703a2f2f73746f726167652e676f6f676c65617069732e636f6d2f656c6368696b612f76312f757365722f33643837346463652d353130642d343830302d616635662d6536366137333536383962332f66626462373961322d306138612d343465632d613362642d653539316664363232633563/) RasbberyPIは、何でも良いのですが、Ethernet付のモノにしました。(有線LANの方が信頼性が高いと考えました。)初めて購入したRasbberyPI B+は、2011年12月って刻印が! ![キャプションを入力できます](https://camo.elchika.com/b3afe4631165ceeecc7c77922735ebe67eb52727/687474703a2f2f73746f726167652e676f6f676c65617069732e636f6d2f656c6368696b612f76312f757365722f33643837346463652d353130642d343830302d616635662d6536366137333536383962332f32666261393938642d633635312d343339632d613430642d663234656430313464376639/) RasbberyPiに、PC電源延長ケーブルを接続し、外部端子に接続しました。 あとは、スイッチが押されたらリレーをOffするLチカのプログラムをpythonで書いて、/etc/rc.local に登録し、自動で起動するようにしました。(他の方法でもOKです。/etc/init.dなど) ※GPIO.INは、su(スーパーユーザー権限)でないと、「Try running as root!」って、エラー表示されます。回避するには、sudo で実行します。 > sudo python ./PowerRelay.py /etc/rc.local は、suで実行されるので、 > python ./PowerRelay.py を Exit 0 の前に書けばOKです。 実験環境は、下記のような様子です。 ![キャプションを入力できます](https://camo.elchika.com/d5e447e73c34967d00802c1406ec2fe9ef8cb113/687474703a2f2f73746f726167652e676f6f676c65617069732e636f6d2f656c6368696b612f76312f757365722f33643837346463652d353130642d343830302d616635662d6536366137333536383962332f61333461636263392d633763322d346564362d623335332d353835303063323564653933/) 動画イメージは、Youtubeにアップしました。 [Youtubeで動作を見る](https://youtu.be/eWDo61ZiffY) 以上