suilab_ken が 2020年04月29日12時00分21秒 に編集
初版
タイトルの変更
低予算ではんだリール台を作ってみた
タグの変更
Leafonyプレゼントキャンペーン
100均
はんだづけ
本文の変更
みなさん、はんだ付けライフ楽しんでますか? 今回は実際に私が使用しているはんだリール台の作り方をご紹介します。 # 使うのは100均の材料のみ 材料費は税込み220円! 市販されている半田リール台の1/4~1/5の価格で作成できます。 使用するのは以下の2点。 ・(スタッキング)マスキングテープカッター ・滑り止めマット(5cm×10cm程度にカット) 今回はどちらもセリアで購入したものを使用しています。 # 作り方 作り方も非常に簡単。 マスキングテープの代わりにはんだリールをセットするだけ!  このままだとテープカッターが滑ってしまうので、下に滑り止めマットを敷けば完成です!  外径が55mm程度のはんだリールであれば、そのまま使うことが出来ます。  # 工夫した点 それだけでは味気ないので工夫した点でも。 こちらの糸はんだのように外径が円形でないものは加工すれば使うことが出来ます。  またそのままはんだリールをセットすると、リールとテープカッターが擦れて不快な音が出るときがあるので、どのご家庭にもある千石電商の袋を敷くことで対策しています。  今回のテープカッターは小型なリールの場合、3つまでセットすることが出来るので、太さ違いや有鉛/無鉛など違う種類のはんだリールを並べると便利ですよ。  それでは良いはんだ付けライフを!