TentoBug が 2024年12月28日21時03分45秒 に編集
関数ポインタ
タイトルの変更
SPRESENSEの勉強記録 三日坊主?
SPRESENSEで関数ポインタを利用してLEDを光らせました。
本文の変更
**はじめに** 2日目で危険な状態になってきたので、文字化することにしました。 **経過** 1日目 - 開発環境のセットアップはでき、LEDも点灯はできました。 2日目 1. LCDをつけてSPIのサンプルプログラムを動かそうと思ったのですが、真っ黒。
2. 部品を外して配線だけ残して、A3というのは何?を考え中。
2. 部品を外して配線だけ残して、LEDを2つつけました。 3. A3というのはDAでなくADということが分かりました。 4. Lチカと明るく暗くなりを繰り返します。


```arduino:暗くなって明るくなって・・。
```arduino:明るくなって暗くなって・・。 #include <pins_arduino.h> int duty=0; unsigned int warikomi(void){ digitalWrite(PIN_D14, HIGH); delayMicroseconds(duty); digitalWrite(PIN_D14, LOW); delayMicroseconds(100-duty); return 100; }
void setup() {
/* ポートの設定 */
pinMode(PIN_D23, OUTPUT);
pinMode(PIN_D14, OUTPUT);
/* シリアル通信設定 */ Serial.begin(115200); sleep(3);
attachTimerInterrupt(warikomi,100);//100us
}
int da=0;
int ad=0,cou;
void loop() { //1日目 digitalWrite(PIN_D23, HIGH); delay(500); digitalWrite(PIN_D23, LOW); delay(500); //2日目
analogWrite(A3,da); //delay(1000); Serial.printf("%d\r\n",da); da++; da%=1024;
//ad=analogRead(A3); Serial.printf("%d %d\r\n",cou,duty); cou++; cou%=100; duty+=10; duty%=100;
} ```