nakkyi が 2021年02月14日17時32分37秒 に編集
初版
タイトルの変更
Zoom用”888888” 超小型キーボード!
タグの変更
XIAO
Zoom
秋葉原2021
キーボード
メイン画像の変更
本文の変更
**<はじめに<>** コロナ禍の中、イベントなどがほとんどZoomやTeamsなどのオンラインになっています。 そこで、Zoomのチャットに”88888888”を入力する為、専用の超小型キーボードを作ってみました。  **<用意した物<>** 1、Seeeduino XIAO 1個(超小型のCPUボード) 2、小型ブレットボード 1個 3、押しボタンスイッチ 2個(キースイッチの代わり。) 4、配線 少々 5、USB変換コネクター 1個(変換ケーブルでも良い。) たったこれだけです。 **<試作1号>** できるだけ小さいCPUボードを探しました。 見つけたのが Seeeduino XIAO その名前の通り、中国語で小さいと云う意味のボードです。  XIAOボードにピンをハンダ付けして取り付けました。  ブレッドボードに組付けてみました。 取り敢えず、キーを1個付けました。  **<Arduino IDE のセットアップ>** Arduino IDE を立ち上げて、XIAOのセットアップを行いました。 ライブラリーをダウンロードして、Adafuit Tiny USB Livraryインストールします。 ファイルの、スケッチをたどり、Hid_Keyboad を開く。  プログラムのキーの選択部分の変更を行う。 元の配列は0~5なので、0を8に変更しました。  これで、プログラムをボードに書き込みを行い、メモ帳を開いてテストを行いました。 888888 (パチパチパチ)が打ち出されました。半角/全角で全角にして、888888を打ち出しました。  これで取り敢えず、試作1号機は完成です。 **<試作2号>** 次は、小さくスマートにする事に挑戦です。 市販で、一番小さいブレッドボードにセットしました。  使いやすくするために、USBケーブルをUSB返還コネクターに変え、空いている部分にキーを追加しました。 eeeeeeee (イーイーイー・・・・)なんてどうでしょうか?  最後に、Zoomで試してみました。 キーを押しっぱなしにすると、連続して打ち出されます。  これで、試作2号機は完成です。Zoomで実際に使うのが楽しみです。\(^o^)/