hiro42 が 2021年05月16日18時37分57秒 に編集
初版
タイトルの変更
オンライン操作のカードシャッフラー
タグの変更
obnizIoTコンテスト
obniz
電子工作
モーター
トランプ
メイン画像の変更
本文の変更
デモ動画 - @[youtube](https://www.youtube.com/watch?v=I5g-v4HRGBk) 概要 - obnizボードを使用しWebから指定人数のボタンを押すとカードがシャッフルされ配布される。 用意したもの - - 市販の電池式[カードシャッフラー (Amazon)](www.amazon.co.jp/dp/B08HS4DX4C)-¥1,850 - コンテスト企画で頂いたObnizボード - [通販コード M-12534] MG996R [サーボモータ (秋月電子)](https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12534/)-¥1,080 - グルーガン (100均)-¥210 - 教育版レゴマインドストームEV3基本セット(45544)付属のミニタイヤ - [テクニック ベルトホイール:[Dark Bluish Gray / ダークグレー]](https://www.brickers.jp/?pid=31695070)-¥69 - [テクニック ベルトホイールタイヤ:[Black / ブラック]](https://www.brickers.jp/?pid=33379715)-¥168 - 自宅にあったモータ(不明) - パジコ 紙粘土 たのしい[紙ねんど 1kg 日本製 202115 (amazon)](www.amazon.co.jp/dp/B00IXB9TIW)-¥250 - ライン24、ワイヤーキット24 AWGフレキシブル[シリコンワイヤー(amazon)](www.amazon.co.jp/dp/B07GGZQXSF)-¥1,990 - [通販コード C-12256] XHコネクタ ハウジング 3P [XHP-3 (秋月電子)](https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-12256/)-¥5 x1個 - [通販コード C-12255] XHコネクタ ハウジング 2P [XHP-2 (秋月電子) ](https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-12255/)-¥5 x2個 - エンジニア 精密圧着ペンチ [オープンバレル端子用 PA-09 (amazon)](www.amazon.co.jp/dp/B002AVVO7K)-¥3,500 組み立て - カードシャッフラーは本来モータを使い自作するつもりでしたが予想以上に情報がなくモータ数も工夫しなければモータドライバの数が足りません。そこでカードシャッフラーのモータを擬似的に1つとし速度はPWMで操作します。 カードシャッフラーを分解    本体をバラしプラスとマイナスの線が引き出せるようにハンダで線を足します。 どんなふうに動くのか動作テスト [https://youtu.be/2px3GmhkDZQ](https://youtu.be/2px3GmhkDZQ) @[youtube](https://www.youtube.com/watch?v=2px3GmhkDZQ)  少し手直しをしたのでだいぶ配線がスッキリしました。 サーボモータを使い人数分の首振りをさせたいので中央に穴を開けサーボモータに付属してた部品を100均で購入したグルーガンで固定します。    トランプを排出するためにモータをつけます。回転の邪魔にならないように荒削りですが筐体を削りました。  トランプの排出にはEV3に付属しているタイヤを使用しました。このタイヤ選びが難しかった。ゴムタイヤって一般ではあまり市販されてないんですね...  サーボモータで左右に振れるときサーボモータの土台に重さがないと下のサーボモータが回ってしまうため、重たい粘土でサーボモータの土台を固めます。  これで完成です!  プログラム -  私はあまりプログラムを知らないので今回ブロックプログラムで作らせていただきました! ちょっとした解説を画像に書き込みましたが、何故かこのプログラム2人目にカードを配布する際に配布モータが動きませんでした(´・ω・`)  最後に - 体調的問題もありギリギリの投稿になってしまいましたが一応形になりました。 組み込みやプログラミングをほとんどしないのでこうゆう形で楽しみながらコンテストに参加できてよかったです^^ ありがとうございました!