編集履歴一覧に戻る
akira.keiのアイコン画像

akira.kei が 2025年01月25日20時13分59秒 に編集

コメント無し

本文の変更

+

[< 前の記事](https://elchika.com/article/fcccdefb-4c20-4154-98e6-0c02065f96be/) : [次の記事>](https://elchika.com/article/dfdfb8fa-d432-4bcf-91ff-82bf3ab0bb46/)

## OSCTUNEを試してみる ほとんどのPIC16F系には内蔵オシレータの周波数を調整するためのOSCTUNEレジスタがある。オシレータ32MHzでCLKOUTが8MHzになるが、OSCTUNEで7.8MHzから8.3MHz程度まで調整できた。ー9%〜+4%くらいの調整幅のようだ。 ![OSCTUNE最小](https://camo.elchika.com/64417a69332262672465e7fc3e4c0077aac87f1b/687474703a2f2f73746f726167652e676f6f676c65617069732e636f6d2f656c6368696b612f76312f757365722f33363031626666382d633530632d343762382d613765362d3531663731393163323336642f33386632336130372d643338382d346238662d393732622d666661363661636163653030/) ![OSCTUNE最大](https://camo.elchika.com/d3534efa89774e97e66b051afe3466980d6553ed/687474703a2f2f73746f726167652e676f6f676c65617069732e636f6d2f656c6368696b612f76312f757365722f33363031626666382d633530632d343762382d613765362d3531663731393163323336642f33363233353430612d373830632d343838312d383336332d373430666363653335386265/) ## LFINTOSCにはOSCTUNEは効かない OSCTUNEレジスタの説明を読んでみると、HFINTOSCの調整しかできないことが書いてある。LFINTOSC(31kHz)を調整して時計(32768Hz)にするのは出来なさそう。 ![OSCTUNEレジスタ](https://camo.elchika.com/61f6178ecd41f834d5ff9b1809f6354baace0a56/687474703a2f2f73746f726167652e676f6f676c65617069732e636f6d2f656c6368696b612f76312f757365722f33363031626666382d633530632d343762382d613765362d3531663731393163323336642f35626262363165632d663632652d343562622d393663632d356264336431313236643736/) ## OSCFRQレジスタ??? データシートのOSCTUNEレジスタの前ページにはOSCFRQレジスタの説明がある。これによるとNOSC=110(つまりRSTOSC = HFINT1)なら1, 2, 4, 8, 12, 16, 32MHzが選べる。うん?分周器で得られるよね。。。いや待てよ、12MHzがあるぞw そしてRSTOSC=HFINT32なら24Hzもあるw。 ![OSCFRQレジスタ](https://camo.elchika.com/2043dbf68288ec0b3410f99f24508c45eb49cb73/687474703a2f2f73746f726167652e676f6f676c65617069732e636f6d2f656c6368696b612f76312f757365722f33363031626666382d633530632d343762382d613765362d3531663731393163323336642f38633738346131622d303532342d343134322d626562312d393639306463336637313562/) ## まとめ - OSCTUNEで周波数調整ができるが4%程度しか動かせない。通信エラー減少の役には立つかもね。 - OSCFRQで32MHzから普通の分周では得られない12及び24MHzが得られる。実に多彩だな。