je8vgn が 2023年06月04日16時15分56秒 に編集
コメント無し
本文の変更
## はじめに シリアル通信(RS232C)でキャラクタ表示が出来るVFDモジュール(M202MD10B)を購入してみました。 パソコンのRS232CをRS232CインターフェースIC(ADM3202ANZ)を介す事で簡単に文字を表示する事が出来ました。 ## ソフトウェア 文字を表示するだけであれば、Teraterm等のターミナルソフトから文字を入力するとVFDモジュールに表示できますが、電光掲示盤の様に任意の文字を流れる様に表示する為のソフトウェアを作成中です。 ## 仕様 ●表示文字数:20文字×2行 ●表示文字種:英数字/記号/カタカナ ※裏面DIPスイッチでカタカナとキリル文字の選択が可能 ●インターフェイス:UART接続 ボーレートは9600/4800/2400/1200bpsが選択可能(裏面DIPスイッチによる) データ8ビット/パリティなし/ストップ1ビット(ロジックは5V系です) ●外形寸法(実測):約193×55mm ●表示部寸法(実測):約150×30mm ●電源:DC5V 約650mA  
## 実装 店舗などのPOSレジで使用されていたカスタマーディスプレイの筐体を利用してVFDモジュールを実装してみました。  
## 使用用途
VFDなので視認性がとても良く、簡単な電光掲示板に使えると思います。 @[youtube](https://youtu.be/9vQUifCqtps)
VFDなので視認性がとても良く、簡単な案内表示板に使えると思います。 @[youtube](https://youtu.be/8SDYUSvbcXE)