ProjectSR が 2024年08月16日08時59分01秒 に編集
初版
タイトルの変更
電動アイスメーカを自作(夏休みの自由研究にいかがでしょう?)
タグの変更
3Dプリンター
DIY
可変抵抗
凝固点降下
夏休みの宿題
夏休みの自由研究
メイン画像の変更
記事種類の変更
製作品
本文の変更
🔳概要・基本構成 --- ①ホームセンターにある蓋つきバケツに穴加工を施して 3Dプリンターで造形した、治具、歯車などの攪拌装置と、アマゾンで売られている可変抵抗器を 装着する ・ ・ ・ 以上! 後は、ゆっくり攪拌するだけ 🔳解説 --- 動画解説をしていますが、構成半分、冷却の原理を化学目線で半分の割合になっております。 ユーチューブ ニコニコ動画 にて 構成解説動画を公開しています @[youtube](https://www.youtube.com/watch?v=zxrxorIFgo4&t=896s) ### ニコニコ動画 [https://www.nicovideo.jp/watch/sm43912268) 構成部品一式です 銀色の容器はモノタロウで売っていました  バケツの側面に断熱シートを撒いて、35分間撹拌機を回しながら冷やします  冷やし方は、固定治具、容器とバケツの間に氷と塩を入れます 氷を1階層入れる⇄塩を入れる これを繰り返してゆきます  バケツの蓋に、攪拌装置を装着します モータに3Dプリントした歯車を装着しています 固定台座も3Dプリントです ただ、ギアヘッドを使ったモータとか、タミヤギアボックスでもいいです 写真右側にあるのは、可変抵抗器です。アマゾンで売られていて、回転速度を調整します。  フタ内側です へらが歯車を介して、モータで回ります  ジュースや自家製アイスの素を、容器に入れて冷やせば完成です オレンジジュース→シャーベット  牛乳と生クリームで作ったアイスの素→アイスクリーム 