Sarubobo が 2021年05月03日23時44分13秒 に編集
コメント無し
タイトルの変更
家族からの呼び出しに返事する
家族からの呼び出しに返事する(親子ケンカ撲滅大作戦)
本文の変更
## ◆概要 パソコンで作業中の時に、家族から呼び出しするときにすぐ行けるか、少し待ってほしいか 意思表示するためのものでス。親が本体を携帯して、パソコンからネットを通じて すぐ行けるかいけないかを本体(obniz Board 1Y)に送信するシステムでス。 ◆動画では、まずパソコンでの操作、次に本体での動きを撮影しています。 @[youtube](https://youtu.be/_YT7F8V8S-c) ## ◆経緯 pcでゲームをしているとき、ご飯の準備などで呼び出されたとき、 すぐ行けるか待ってほしいか大声を出さなければ意思疎通ができず、 大変だったのでこのシステムをつくりましタ。 ## ◆仕組み 1.親に「ごはんー準備せや」と言われる。 2.自分(pcの前)がそのプログラムを開く 3.実行 4.いずれかのボタンを押す。(Wait a moment),(Go soon),(stop) Wait a moment を押すと、本体の赤色LEDが光り、またディスプレイに表示され、ブザーが鳴る。 Go soonを押すと、上記の通り。(黄色LED) stopは、停止ボタン。 5.END ## ◆部品 |番号|部品名| |:---:|---| |1|obniz Board 1Y |2|交通信号LED モジュール ※アマゾンで売っています。5個1000円くらい。(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08C2MP4DZ/ref=ox_sc_saved_title_1?smid=A3VGN69MOP5QVW&psc=1)| |3|圧電スピーカー(圧電サウンダ)SPT08ブザー ※秋月で売っています。2個で100円。(https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01251/)| ## ◆設計図 ブザーの線が細く、接触が悪かったときは、それぞれをワニ口クリップで挟んで差し込みました。  ## ◆ソースコード  ## ◆感想 呼び出されてから手伝いに行く時間をごまかせるようになりましタ。 また、親子喧嘩が減ってよかったでース。
母より → 今までは、私の声が聞こえてるのかどうかもわからずイライラすることもあったので、無駄に怒ることが少なくなりました。我が家では結構役に立ってます(#^.^#)