編集履歴一覧に戻る
Hのアイコン画像

H が 2020年05月02日11時26分25秒 に編集

タグ変更

タグの変更

+

Leafonyプレゼントキャンペーン

本文の変更

# はじめに はんだごて切り忘れ装置としては、自動で電源を切ることのできるタイマーを用いたものがある。確実に電源を切ることができる反面、長時間のはんだ付けを行う場合は、何度もタイマーのセットし直しを行うか、長時間のタイマー設定にするかの2択を選ぶ必要があり一長一短がある。 そこで、人が近くで作業している動作、もしくは、はんだごてをホルダーに出し入れする動作を焦電センサで検知し、どちらの動作も無くなってから一定時間(本製作例では20分)経過するとブザーが鳴り、切り忘れを報知する装置を作製した。 なお、静置したはんだごてによって温められた空気のゆらぎなどで、焦電センサが動作した場合に備え、ウォッチ・ドッグ・タイマー的に一定時間(本製作例では60分)経過するとブザーが鳴る様にして、安全性の向上を図った。 主な部品  ・タイマーIC 555×2個  ・焦電センサ AKE-1×1個 秋月電子で購入  ・2回路入り汎用オペアンプ LM358×1個  ・小信号ショットキーバリアダイオード 例えば1SS106×1個  ・三端子レギュレータ7808×1個(ブザー音を大きくするため8V設定。7805でも可)   ・ブザー(他励式)×1個  その他、ACアダプター、節電タップ、トランジスタ、抵抗、コンデンサ、発光ダイオード、ICソケットなど ![焦電センサ](https://camo.elchika.com/18abb2e12817a6ad3225759c1938a9ee8d42f457/687474703a2f2f73746f726167652e676f6f676c65617069732e636f6d2f656c6368696b612f76312f757365722f65323361336636332d353933322d346633312d613766322d3566656564613262383062392f31633533313636302d386661612d343539382d393461632d323833366662653933363130/) ![節電タップ](https://camo.elchika.com/0a3a7a95a7b791e503936039369f9c7ec460c951/687474703a2f2f73746f726167652e676f6f676c65617069732e636f6d2f656c6368696b612f76312f757365722f65323361336636332d353933322d346633312d613766322d3566656564613262383062392f30663738613238392d353632352d343266652d616336392d303033366432393431356438/) ## 回路図 ![回路図](https://camo.elchika.com/af78d5cf07731fdceae03f2b08ae21dbff6316d5/687474703a2f2f73746f726167652e676f6f676c65617069732e636f6d2f656c6368696b612f76312f757365722f65323361336636332d353933322d346633312d613766322d3566656564613262383062392f62326338356232332d626566392d343537662d613733642d646266336362346334633633/) ## 各部の説明 1.焦電センサ部  オーソドックスな焦電センサの増幅回路を使用。  赤外線の変化(=人の動き、はんだごての動き)を検知するとオペアンプの出力(LM358の1番ピン)がハイになり、接続したトランジスタのコレクタはローになる。 ![焦電センサ部](https://camo.elchika.com/eefe756ab06e4493161910ef8447453cb01cbe81/687474703a2f2f73746f726167652e676f6f676c65617069732e636f6d2f656c6368696b612f76312f757365722f65323361336636332d353933322d346633312d613766322d3566656564613262383062392f65623331326134362d323130312d346266612d613436612d376263663534333939666334/) 2.タイマー部1  ウォッチドッグタイマー的なタイマー。2番ピンをローにしてから60分後に3番ピンがローになる様に製作。単安定マルチバイブレータ動作を使用。6・7番ピンに接続している高抵抗を10MΩと極端に高くすると、漏れ電流のせいかいつまで待っても3番ピンがローにならないため、1MΩとしている。リセットンボタンを押すと、6・7番ピンに接続された電解コンデンサの電荷が放電され、2番ピンがローになり60分のタイマー動作が始まる。 3.タイマー部2  焦電センサが赤外線の変化を検知しなくなってから20分後に3番ピンがローになる様に製作。焦電センサが赤外線の変化を検知すると、6・7番ピンに接続された電解コンデンサの電荷が放電され、再度20分のタイマー動作が始まる。 ![タイマー部1、タイマー部2](https://camo.elchika.com/41a2666f2d05977347568a3e86f5e92963e3de37/687474703a2f2f73746f726167652e676f6f676c65617069732e636f6d2f656c6368696b612f76312f757365722f65323361336636332d353933322d346633312d613766322d3566656564613262383062392f31626232626534342d306636332d343631302d383761362d623961326563373534303165/) 4.発振部  無安定マルチバイブレータでブザーを鳴らす。オシロスコープで見ると、ほぼ0V~8Vのフルスイングの矩形波で発振している。どちらかのトランジスタのベースをローにすると発振が止み、ブザー音も消える。ただし、記憶部のローを通常のダイオードで接続して、トランジスタのベースを0.6V程度にしても発振は止まないため、ショットキーバリアダイオードで接続する必要がある。 5.記憶部  双安定マルチバイブレータで状態を記憶。タイマー1、2のどちらかがローならブザーが鳴る様に、ダイオードで「OR」回路を作製。74シリーズのロジックICを使っても良いと思うが、故障し難さを考慮した。 ![発振部、記憶部](https://camo.elchika.com/30b5d77cabc23987a07b57300b21ef835c4dfeaf/687474703a2f2f73746f726167652e676f6f676c65617069732e636f6d2f656c6368696b612f76312f757365722f65323361336636332d353933322d346633312d613766322d3566656564613262383062392f33666536653434632d623834312d346331392d383362392d613938643261633666633336/) 6.電源部  ブザー音を大きくするため8Vとした。5Vでも可。 ![電源部](https://camo.elchika.com/0704d421581f84f2ea44b228b253f500913d759e/687474703a2f2f73746f726167652e676f6f676c65617069732e636f6d2f656c6368696b612f76312f757365722f65323361336636332d353933322d346633312d613766322d3566656564613262383062392f66323061333265382d313038302d343035652d616431612d643863323931313636646636/) ## 使い方  節電タップを用い、手元ではんだごてとはんだごて切り忘れ回路のON/OFFができるようにしてある。節電タップのボタンをONにすると回路のLEDが光り、ブザーが鳴るので、リセットスイッチを押す。これによりタイマー動作が開始する。あとは、ブザーが鳴ったら、リセットボタンを押してタイマー延長しながら使用。使用後は、節電タップのボタンをOFFにする。 [WDT動作でブザーが鳴る](https://twitter.com/maayaishi/status/1256406017232875520) [焦電センサ一定時間検知せずブザーが鳴る](https://twitter.com/maayaishi/status/1256406688573214720)  

-

      ー以上ー

+

        ー以上ー