編集履歴一覧に戻る
akira.keiのアイコン画像

akira.kei が 2024年11月24日11時48分50秒 に編集

コメント無し

本文の変更

< [前の記事](https://elchika.com/article/f4517ddc-0672-44d2-9a7b-b360b58e0b15/) | ## Debug Probeを使う PicoをBootsel Modeで接続し直すとWSLから切断されてしまう問題は、DebugProbeを利用すればいい。このDebugProbeは常に刺しっぱなしなわけで、一回だけusbipdでbind&attachすればよい。接続が煩雑にならないように、Pico Hも買った。 - [Raspberry Pi デバッグプローブ](https://akizukidenshi.com/catalog/g/g117971/) - [Raspberry Pi Pico H (完成品)](https://akizukidenshi.com/catalog/g/g118085/) さらにDebug Probeを改造し、電源ラインを引き出してPico Hに接続できるようにした。もう一台のPicoを「Pico Probe化」するか、デバッグ対象のPicoにもUSBケーブルを接続するなら改造は必要ない。 これで普通に接続して普通にデバッグすると、ソース変更、デバッグの繰り返しがストレスなく実行できる。PICにPICkitを接続するような、Arduino IDEを使うような環境がようやく実現できたことになる。ハードル、高過ぎねぇ?

-

...どやぁ...

+

...どやぁ... ## DebudProbeがつながらない 新しい環境に同じことをやってみたんだが、Debug Probeに接続できなかった。「/etc/udev/rurles.d/」に以下を設定することでなんとかつながった。 ```:98-openocd.rules ACTION!="add|change", GOTO="openocd_rules_end" SUBSYSTEM!="usb|tty|hidraw", GOTO="openocd_rules_end" # CMSIS-DAP compatible adapters ATTRS{product}=="*CMSIS-DAP*", MODE="660", GROUP="plugdev", TAG+="uaccess" LABEL="openocd_rules_end" ``` [参考ページ](https://qiita.com/tkyk0317/items/e7d742e7d884007500ab) (ありがとう、助かりました) 返す返すもハードルが高すぎる。。。