je8vgn が 2023年06月04日17時34分46秒 に編集
初版
タイトルの変更
VFD(蛍光表示管)を用いたデジタル温度計の製作
タグの変更
VFD
蛍光表示管
メイン画像の変更
記事種類の変更
製作品
本文の変更
## はじめに LED2桁表示用のシングルチップA/Dコンバータ(NJU9252)でVFD表示出来る様にしてみました。 使用しているシングルチップA/Dコンバータ(NJU9252)は7セグメントLED駆動用ですが、今回はトランジスタアレイ(M54564P)を使用してVFDを駆動するようにしました。 ## 主な仕様 ### シングルチップA/Dコンバータ NJU9252にはサンプルホールド回路、発振回路、7セグメントデコーダ、表示ドライバ及び制御回路が1チップで構成され、LEDを直接駆動することができます。 ### VFD駆動 VFDを駆動する為にはVFDのグリッドを高電圧(12V~18V)でドライブする必要があります。 トランジスタアレイ(M54564P)はVFD駆動に最適なトランジスタアレイで出力プルダウン抵抗が内蔵されている為、外付けのプルダウン抵抗を省略できます。 ### 温度センサ LM35DZを使用しています。詳細はLM35DZで検索してみてください。 ### VFD FUTABA 2-BT-06-DJK ## 製作 ユニバーサル基板で試作し専用プリント基板を製作しました。    ## 回路図 シングルチップA/Dコンバータ(NJU9252)とトランジスタアレイ(M54564P)を使用した為、とてもシンブルな回路構成です。  ## おわりに 回路構成がシンプルな為、電子工作初心者でも比較的簡単に製作できると思います。 今回は専用プリント基板も製作しましたのでキットとして頒布を予定しています。