Makato-kan が 2022年02月09日22時36分50秒 に編集
初版
タイトルの変更
スプレセンスのメイン基板をいただきましたので、、
タグの変更
sony
spresense
3Dprint
スプレセンス
記事種類の変更
製作品
本文の変更
### はじめに: elchika様よりSony SPRESENCEのメイン基板をいただきましたので 3Dプリンタは所有していないのですが、プログラム作る前に まずはケースデータ作成しました。 CADソフトはFreeCADで 立方体と丸棒を使い 和と差で形状を作っただけなので、いたってシンプルです。 基板の穴はDXFデータを見つけたのでそれを読み込んで穴の位置に 丸棒を立てて”差”で穴あけしています。   こんなデータでも使う人があればと思い、 [https://github.com/makatokan/Sony-Spresence-main-PCB-case](https://github.com/makatokan/Sony-Spresence-main-PCB-case)に置きました。 GitHUBは初めて使ってみましたので、あまりよくわかっていないです。 #### データについて: 手前がUSBコネクタ側になります。 MakerBOT Printで箱と蓋のデータを並べて 印刷シュミレーションするとなぜか 片一方のデータが浮き上がってしまいます。 1つづシュミレーションすると大丈夫 だったので、よくわからないです。 ケースはFaBLABを見つけたのでそこのプリンタをお借りして 近日中に作成する予定です。