nakkyi が 2022年09月09日19時46分13秒 に編集
初版
タイトルの変更
ソラカメを、M5StickCを使ってサーボモータで動かしてみた。
タグの変更
M5StickC
ソラカメ
ALGAYN
サーボモーター
ATOM_Cam
メイン画像の変更
記事種類の変更
製作品
本文の変更
1.初めに ALGYAN 7th 記念イベントのプレゼントで戴いた「ソラカメ」を見張り用に、M5stick Cを使ってサーボモーターを動かしてみました。 2.サーボモーターの取り付け 「ソラカメ]が結構重たいのロボット用の丈夫なサーボモーターを使いました。安定させるために下部のヨー軸サーボをプラボックスの内側に固定しました。その上にピッチ軸のサーボを取り付けました。  3.ソラカメ付属品の丸い鉄板を両面テープで張り付けました。  4.M5stick Cのサーボモーター用自作HAT 今回使ったサーボモーターが使ったサーボモーターが11.5V用のHVサーボモーターのためサーボ用電源に12Vノ安定化電源を使うため、M5Stick用サーボモーターHATを自作しました。  5.これにサーボモーターのコネクターと電源をつなぎました。 それと電源確認用のLEDを付けました。接続はこれだけです。  6.サーボモーター駆動ベース完成 「ソラカメ}の駆動用モータードライブが出来ました。 YouTube 動画 ↓