mtyk1t が 2019年12月07日13時31分14秒 に編集
初版
タイトルの変更
ブレッドボード・ユニバーサル基板で使うジャンパー線を自作する
タグの変更
ブレッドボード
ユニバーサル基板
本文の変更
ブレッドボードで工作をしていると、ジャンパー線をたくさん使いますが、その中でも特に300milと400milの物をよく使うので足りなくなってきます。 300mil, 400mil とは、写真のように2.54mm×3, 4 間隔のことで、  ブレッドボードの電源レーンと部品レーンをつなぐのに使うため、たくさん必要になります。  短いものなら抵抗の足などを流用するのですが、400milになると微妙に長さが足りません。 なので自分で作ってしまいましょう。 用意するものは、 - 0.6mm スズメッキ線 - どこのご家庭にもあるユニバーサル基板 - ニッパーまたはラジオペンチ まず、ユニバーサル基板に既にあるジャンパー線を差し込み、内側に少し曲げます。 曲げる意味は、基板に固定するのと、線を周りに沿わせるために長さを補正するためです。  次に 0.6mm スズメッキ線を、差し込んだ線の周りに沿ってコの字に曲げます。   ニッパーやラジオペンチで、足の長さが7~8mmになるように切り、ペンチで形を整えます。  こんな風に使えます。  ジャンパー線はブレッドボードに限らず、ユニバーサル基板を使った工作にも使えますので、作り方を覚えておくときっと役に立つでしょう。