takana_piripiri が 2019年10月09日19時31分11秒 に編集
コメント無し
本文の変更
ロボットアームってロマンですね。 男子の夢ですね。 今回、YouTubeで他の人が作っていたのを見てたら作りたくなったので作りました。  [ロボットアァァム作ってみた](https://youtu.be/-f5tNvR6LG8)  【材料】 ・arduino(なんでも) ・サーボモーター(3こ) ・サーボモーター用ケース(Amazon) ・可変抵抗器(ボリューム) ・ジャンパワイヤ ・ブレッドボード ※サーボモータとは、、、 普通のモーターは電気を流すと回り続けるやつですが、サーボモータは電気と「信号」を受け取って、任意の角度に軸を動かす!みたいな動きをします。 ※可変抵抗器とは、、、 通常の抵抗とは違い、つまみを回して抵抗値を可変させられる抵抗。take off ! 【仕組み】 ・可変抵抗器のつまみを入力とする。 ・その値をmap関数でサーバモータの角度内に収まる様に変換。 ・変換した値をサーボモータの入力とする。 【まず試作】 上記の思想のもと、割り箸で試作します。 出来ました。 【改造します】 Amazonでサーボモータのケース(サーボモータ2こ付き)を買ってきたのでこれを組み立てます。   これ、サーボのホーン(白い部品)がはまらないのです。(同梱なのに) 鼻歌を歌い切ったら部品に合うようにホーンをバシバシ切ります。あとは通常通りネジねじして完成させます。 ※このケースには説明書はありませんでした。 また写真のようにサーボモータを3つ使ってます。 ここでロボットアァァムさんは完成です! 【コントローラを作る】 上の写真では、3つの可変抵抗器をつまみ回してロボットアァァムを操作してますが、もっと直感的に、インテリジェンスに操作出来る様にしていきます。 ↑他の人の動画を参考にした。 最初に可変抵抗器の三本足をそれぞれリード線に半田付け。 これを三つ作ります。   次にコントローラーの骨組みっぽい部品を作ります。 懐かしのプラ板をご用意下さい。   出来ましたか? できたら可変抵抗器とプラ板の部品を合体しますあなたと合体したい!  そしたら配線しますよ! 
**はい完成!!** と思ったんですけど、ロボットアァァムさんがコントローラーと逆の方を向いてます。