forest516 が 2021年02月28日12時56分29秒 に編集
図面とシールを追加
本文の変更
# はじめに ソレノイドを使った電気工作キット「[ソレキット](https://solekit.net/products/#sec_solekit)」が発売されています。 ソレキットには規格があり、また規格に沿って自分たちで作った作品を公開する場が設けられています。 これに参加しようと作った作品になります。 ### ソレキット規格 1. A5(148x210mm)のうすい板 2. A5(148x210mm)のシールシート 3. 5Vソレノイドを使用 引用:[ソレキットを知る | ソレキット研究所](https://solekit.net/introduction/) 5Vソレノイドには、コントローラー回路もついており、スマホの充電器などからmicroUSB端子で給電し、スイッチを押せば動くようになっています。 なので5mmほど棒を前後移動させて、何をさせる?だけ考えたらOK。 元々はピルケースを飛ばしてやるぜ!と思って作ったのですが、作り終えたころにボトルマンが発表。サイズもちょうど良かったということで、ボトルマンを作ったということにします。 # 作り方 1. CADで設計を行う(fusion360を使用) 仕組みは、ソレノイドの押し出す力でそのままキャップを飛ばすという単純なもの。 なので機構などもなく、デザインに合わせてボディを作りました。  2. dxfファイルを作成し、ドローソフトでA5サイズに収まるか確認する(inkscapeを利用) 収まらなかったら、サイズを一回り小さくするなどCADを修正する (A5に収まるように、肉抜きなどをしました)  3. 部品を切り出す レーザー加工機でMDFから切り出したかったが、使える場所を開拓していなかったので、 家庭用プリンターで型を印刷し、段ボールからカッターで切り出す。
 
4. 組み立てる 段ボールは木工用ボンド、ソレノイドは両面テープで固定。 シールの代わりに、コピー用紙にカラー印刷したものを貼り付けました。 目は100均の手芸コーナーで購入したものを張り付ける。 またトスベールを付けると、多少跳びが良くなります。 (多少の材料追加はレギュレーション内と思って)   # 完成品 ピルケースの場合 @[youtube](https://youtu.be/YEPvDN3Q-ek) ペットボトルキャップの場合 @[twitter](https://twitter.com/forest516/status/1306888403590344705) [ソレキットギャラリー](https://solekit.net/gallery/)にも公開しました。