elchikaタグ百科

DRAM

揮発性メモリの一種。大容量でコンパクトに実装できるが、SRAMよりも消費電力が大きいのが特徴。

概要

DRAMとは、大容量でもコンパクトに作れる揮発性メモリのこと。

「Dynamic Random Access Memory」の頭文字を取った単語で、ダイナミックラムとも呼ばれる。

DRAMは、ICチップに電子を溜めてデータを保持する仕組み。時間が経つとデータが消えてしまうため、リフレッシュと呼ばれる記憶保持動作を常に必要とする。

電源が切れるとデータを失う揮発性メモリである。

DRAMはSRAMより制御が複雑なので、電子工作に使うならSRAMがおすすめ。

SRAMとの比較

DRAMは常にリフレッシュ動作が必要なので、SRAMよりも消費電力が大きいのがデメリット。低消費電力が求められる機器には、ほとんどの場合、DRAMよりもSRAMが使われる。

しかしDRAMはSRAMよりもコンパクトな実装が可能なので、大容量メモリとして利用するならDRAMが優勢である。価格も安い。

また、DRAMのメモリセルとリフレッシュ回路を持ちながら、SRAMインターフェースとアクセス方法を持つ「疑似SRAM」なる製品も登場している。

種類

  • FPM DRAM(高速ページモードDRAM)
  • EDO DRAM(ハイパーページモードDRAM)
  • SDRAM(シンクロナスDRAM)
  • DDR SDRAM(ダブルデータレートSDRAM)
  • RDRAM(ランバスDRAM)
  • スタティックカラムモードDRAM
  • BEDO DRAM(Burst EDO RAM)
  • Direct RDRAM
  • DDR(Double Data Rate SDRAM)
    • DDR SDRAM
    • DDR2 SDRAM
    • DDR3 SDRAM
    • DDR4 SDRAM
  • GDRAM
  • VC-SDRAM
  • XDR DRAM
  • ECCメモリ
  • レジスタード・メモリ

参考