chrmlinux03 が 2022年06月23日15時41分12秒 に編集
初版
タイトルの変更
RP2040のsetup1/loop1が素敵なので Arduino でも使えるように実装してみたよっ
タグの変更
Arduino_IDE
Arduino
Library
疑似マルチタスク
記事種類の変更
製作品
ライセンスの変更
(MIT) The MIT License
本文の変更
# はじめに こんにちわ リナちゃん@chrmlinux03 です 前回投稿させて頂いた [RP2040のsetup1/loop1が素敵なので M5Stack/ESP32 にも実装してみたよっ](https://elchika.com/article/cb825bdc-16dc-447b-9774-a2780e1db36b/) が好評だったので 古き良き友人Arduinoにも同じライブラリで使えるように実装したよ # 変更点 シングルコアなので今回はMsTimer2割り込みを使って動くようにしてみた ++MsTimer2(ミリ秒単位で指定するタイマ)++ # 前提条件 coreが1個しかない あまり初心者の方々の手を煩わせたくない 前回と大体同じような仕様で # 完成形 ```c++:tinyCore4Arduino.ino #include <tinyCore.hpp> static tinyCore tc; uint32_t delayMsec = 10; void setup(void) { Serial.begin( 115200 ); while(!Serial); tc.begin(delayMsec); // cpu1 で実行したい初期化を記述 } void loop(void) { // cpu1 で実行したい内容を記述 delay(delayMsec); } void setupN(void) { // cpu0 で実行したい初期化を記述 } void loopN(void) { // cpu0 で実行したい内容を記述 } ``` ++**導入方法** [github tinyCore](https://github.com/chrmlinux/tinyCore) もしくは ライブラリーマネージャーから 'tinyCore' で検索++ # 動作例  ) # 最後に Arduino IDE を使い Arduinoで開発されている方々 さらに上のスーパLチカを目指して 是非こちらをお使いくださいませっ よろしくお願い申し上げます