nichicon が 2021年02月22日10時28分12秒 に編集
コメント無し
本文の変更
Bluetooth接続のオーディオレシーバーを作りました。aptXに対応しており、高音質で音楽などを楽しむ事ができます。高音や低音に偏っておらず素直な音です。
①材料
# 材料
・CSR64215 I2S出力Bluetoothモジュール x1 ・PCM5102A DIP化基板 x1 ・10uFオーディオ電解コンデンサー x2 ・10uF積層セラミックコンデンサー x2 ・2.2uF積層セラミックコンデンサー x3 ・0.1uF積層セラミックコンデンサー x3 ・酸化金属皮膜抵抗470Ω x2 ・2.2nF積層セラミックコンデンサー x2 ・1kΩカーボン抵抗 x2 ・4極イヤホンジャック x1
②回路図
# 回路図

③作り方
# 作り方
3.3Vで動作させるので注意してください。 DAC部分は回路図の通りに回路を作ります。 BluetoothモジュールとDACをI2Sで接続しま す。 BCK、DIN、LRCKをBluetoothモジュールと 接続します。SCKとFMTは1kΩでプルダウン してください。SCKをプルダウンすることで DAC内部でシステムクロックを生成します。 DACの出力とイヤホンジャックを接続して、 3.3Vの電源と繋げば完成です。 ケースに入れば持ち運んで使えるようになり ます。 
④使い方
# 使い方
まず、Bluetoothオーディオレシーバーにイ ヤホンやスピーカーを接続して電源をONに します。 次にスマホなどで「BT-AUDIO」とペアリン グします。 ペアリングが成功したら音楽などを聴く事が できます。