RADIOのアイコン画像
RADIO 2021年02月26日作成 (2021年07月22日更新)
製作品 製作品 閲覧数 4183
RADIO 2021年02月26日作成 (2021年07月22日更新) 製作品 製作品 閲覧数 4183

トランジスタで早押しボタン作ってみた

早押しボタンの作り方を調べてみると、マイコンやリレーを使用したものが多くありましたが、今回は、トランジスタを使って出来るだけ早く反応する早押しボタンを作ってみました。
キャプションを入力できます

回路図

キャプションを入力できます

仕組み

子機の回路図を、わかりやすいように主要な部分以外取り除くと、下図のようになります。
キャプションを入力できます
LED横のトランジスタをスイッチに置き換えています。
この回路は、自己保持回路となっていてスイッチを一度押すとスイッチを離してもLEDが点灯し続けます。
ここで元の回路図を示します。
キャプションを入力できます
スイッチが押されると、自己保持回路がONしB点の電圧が上がり、LEDが点灯します。
また、B点の電圧が上がることにより上の回路図左下のトランジスタがONし、A点の電圧が0Vまで下がります。
A点の電圧が0Vになると、ほかの子機のスイッチが押されてもON(LEDが点灯)することがありません。
つまり、早押しボタンになります。

使い方

回路図のように親機と子機を接続して使います。
子機がOFFの時入力抵抗は理論上無限で、同時に2つ以上の子機がONすることは原則無い(次の項目にあるように、あまりに短い時間で2つ以上スイッチが押されると同時に複数ONになる可能性はある)ので、何個でも並列に子機を増やすことができます。
実際は僅かにOFFの時にも電流が流れますが、それでも数十個、数百個には増やせるはずです。

性能

オシロスコープでA点(黄)とB点(青)を測定した画像です。
キャプションを入力できます
スイッチが押されてから自己保持回路が作動するまでに、15μs程かかってます。
この時間に別のスイッチが押されると正しく判定できなくなってしまいます。
この時間を短くするには、スイッチの横にあるパスコンの容量を小さくすれば良いのですが、これ以上小さくすると電源を入れた時に誤作動してLEDが光ってしまいました。
これがこの回路の限界のようです。

配線

キャプションを入力できます
子機表
キャプションを入力できます
子機裏
親機は、電源、抵抗2個、リセットスイッチ、子機と接続するコネクタを回路図の通りに配線します。

RADIOのアイコン画像
主にPICマイコンを使って電子工作してる高校生です。
ログインしてコメントを投稿する