elchikaタグ百科

シングルボードコンピュータ

マイコンボードの一種。わかりやすく言えばパソコンを低スペックにしたボードで、周辺機器を接続すると小型パソコンとして使える。Raspberry Piが代表格である。

概要

シングルボードコンピュータは、パソコンから機能を削減したボード。

キーボードやマウス、ディスプレイなどを接続すれば小型パソコンとしても使える。Raspberry Piが代表である。

歴史

2008年、シングルボードコンピュータの先駆けと言われる「BeagleBoard」(初代)が発売され、専門的な知識を持つ人たちの間では話題になった。

2012年、安価で高性能を実現した初心者向けのシングルボードコンピュータ「Raspberry Pi」が発売。シングルボードコンピュータの存在が広く認知されるようになった。

2013年以降、多様な特徴を持ったシングルボードコンピュータが各社から販売されている。特に「Raspberry Pi」の名称から「~ Pi」と名付けられた製品が多い。

特徴

基本的にシングルボードコンピュータと呼ばれるものは、以下の4つを備えている。

  • CPU(マイクロコントローラやSoC(システムオンチップ)の場合が多い)
  • 周辺機器
  • 入出力インターフェース
  • コネクタ

パソコンのように使える

シングルボードコンピュータは利便性を高めるために、あえて性能を低くしたパソコンである。パソコンとしての便利な機能を削減したため、手頃な価格で入手できる。

また、多くの製品で以下のことが可能である。

  • Linuxが動かせる
  • 軽量プログラミング言語と呼ばれるPythonRubyなどの言語が使える
  • GUI(グラフィカルユーザインタフェース)に対応している

マイコンボードとしても使える

パソコンのように使える一方で、GPIOピンなどを備えているためガジェット開発にも活用できる。

ただし消費電力が大きい傾向があるため、電源確保が難しい組み込み開発用にはワンボードマイコンを使うのが一般的。

主な製品一覧

ワンボードマイコンとの違い

Arduinoに代表されるワンボードマイコンとの違いは、マイコンボードを参照。

参考