eucalyのアイコン画像
eucaly 2024年06月12日作成 © MIT
製作品 製作品 Lチカ Lチカ 閲覧数 411
eucaly 2024年06月12日作成 © MIT 製作品 製作品 Lチカ Lチカ 閲覧数 411

かべについているスイッチで、色々制御してみる

かべについているスイッチで、色々制御してみる

こんにちは、ゆうかりです。

おうち家電をステキ制御できるシステム、色々あるのですが。
なんというか、スマートにやってみたいな、と思いまして。
えぇ、声とか出すの、なんとなくこっぱずかしいですし。

というわけで、スイッチを改造して遊んでみることにしました。

留意事項
・既製品スイッチの分解、改造記事になります、自己責任で!
・改造するスイッチはAC100V用です
・改造後にはAC100Vとか繋げないように、くれぐれも留意願います
・Arduino制御のため、スイッチには5V以下の電圧しか掛かりません、そのため本改造は、電気工事士の資格は不要です
・が!、壁に埋め込みとかやるのであれば、電気屋さんの指導の下で施工してください

スイッチの種類と選定

作業場のスイッチは、「パナソニック」の「アドバンスシリーズ」なのですが。
こいつ、比較的新しいだけあって、スイッチのバリエーションが多くありません。
なので流用していこうかと。

「かべについているスイッチ」は、現行製品では、おおまかに2パターンに分かれます。
標準的なのと、ワイドハンドル型、です。

パナソニックの場合は、こんな感じ。
キャプションを入力できます
左の「フルカラー」が標準的なもの、中央の「コスモ(コスモワイド21)」と、右の「アドバンス」がワイドハンドル型です。

実はスイッチ自体の高さは、標準的なのもワイドハンドル型も変わりません。
コスモワイド21は、ハンドルのマウントを工夫することで、高さを稼いでいる構造です。
逆にアドバンスはそんなことしてないので、縦方向が短かったりします。

で。
パナのワイドハンドル型のスイッチは、互換性があります。
キャプションを入力できます

普通のかべについているスイッチは、オルタネート動作、つまり押してON、もっかい押してOFFです。
が、単なるプッシュスイッチのほうが、Arduino的には使いやすい感じ。

んで、LEDで遊びたいので、LEDがマウントできる仕様のプッシュスイッチが、、、。
何故かコスモワイド21に存在します。
キャプションを入力できます
何用なんだろうこれ・・・。

コイツを改造して、遊んでいきたいと思います!。

各種スイッチの違い

というわけで、各種スイッチを眺めていきましょうか。

まずは、LED表示部の有無の違い。
キャプションを入力できます
LED表示部が無いスイッチは、LEDのとこにフタが、、、とかそんなチャチな構造ではなく、ばっちりモールドが埋まっています。
窓の透明部品も当然無い為、穴開けて・・・てのは厳しそう。

次に、アドバンスとコスモワイド21の違い。
キャプションを入力できます
灰色のがアドバンスです。

公式には、LEDの色がアドバンスが「白/赤」、コスモワイド21が「緑/赤」の違いだけなのですが。
アドバンスのほうがスイッチプレート内導光板の距離が長い為、また導光板で光が拡散されるため、窓の透明度が違うみたいです。
ま、コスモワイド21のスモークプレートでも、なんとかなるでしょう!。

なお、横着して、スイッチとスイッチプレートの間にLED仕込めるか検討してみたのですけれども。
キャプションを入力できます
全く隙間ありません!、残念!。

スイッチの分解

スイッチは、4か所のツメをどうにかすることで、パカっと開きます。
キャプションを入力できます
が!、そもそも開けられる構造で作られていないので、キズついたり爪が折れたりします。
まあ、、、100Vで使う場合は、スイッチ開けちゃダメですよ!。

んで、構造は。
キャプションを入力できます
スイッチが押されると、上部部品のバネが座屈し、下部部品中央のパネル部材が右に押されることで、スイッチが入る仕組みっぽいです。
今回はプッシュスイッチをバラしてるのでアレですが、オルタネート動作させる場合は、バネ部材か下部パネル部材あたりに工夫があるのかな?。

で、コレがLED部、「ホタルLED」、つまり電源OFFの時光るタイプです。
キャプションを入力できます

構造はこんなかんじ。
キャプションを入力できます
LEDが500kΩの抵抗で挟まれてる為、100V時にLEDへ、0.1mA流れるっぽいです。

LED窓は、こんなかんじ。
キャプションを入力できます
結構深さがあります。

LEDの選定とマウント

みんなだいすき秋月電子で、いくつかLEDを買ってきたのですが。
今回はコレに決めました。
キャプションを入力できます
サイズ的にちょうどよさげ、だったのです。

アドレサブルLEDなので、VCC GND DIN DOUTの4線があります。
コイツをスイッチから出してあげる必要があるので、細線を取り付けます。
キャプションを入力できます
使用している電線は、UL 3302のAWG32、外径0.5mmしかないし、やらかいし、しっかり半田できるので、こんな用途にはお勧めです。

で、スイッチ用のマウンターを設計、適当です。
キャプションを入力できます

構造的に光が通るので、透明キャストなアクリルを。
キャプションを入力できます

どのご家庭にも一台はある、レーザーカッターで加工して。
キャプションを入力できます

マウンター完成!、な感じで。
キャプションを入力できます

LEDの組み込み

配線間違えないように、色つけて。
キャプションを入力できます

スイッチのはじっこに、LED配線通す為の穴を開けて。
キャプションを入力できます

マウンター経由でLEDをハメ込んで。
キャプションを入力できます

テスト点灯!、非常にいい感じです。
キャプションを入力できます

スイッチプレート付けた状態でも、いい感じに光ってくれています!。

ここに動画が表示されます

数を作って。
キャプションを入力できます

プレートにハメてみたら、もうなんか普通のスイッチ!。
キャプションを入力できます

アナログ入力と抵抗分圧

さて、スイッチはプッシュスイッチが3つ。
このままdigitalInputに3つ繋げてもいいのですが、ちょっとオサレにアナログ入力1本でスイッチ入力を処理していきたいと思います。
そのためにはまあ、抵抗分圧ですね。

回路をサクっと。
キャプションを入力できます
どうせなら同時押しも検出したかったので、合成抵抗がどうなるか、Excelで計算計算。

キャプションを入力できます
いいかんじに検出できそうです。
 *スイッチが全部ONの状態、つまり「3つ並列」な抵抗計算は、ちょっと面倒くさいです、注意!。
  上記のシートだと、「=(C4C5C6)/((C4C5)+(C4C6)+(C5*C6))」で計算してます。

抵抗の組み込み、配線

使っているスイッチは、電気工事で使う系スイッチ、つまり「銅の単線、φ1.6かφ2.0」にしか対応していません。
抵抗の足なんざ、直径1mmも無いので、まあロックが利きません、スルスルです。
なので、棒端子でも付けて太さを稼ぐ、のですが。
横着して、「フェルール端子」を使っていきます。
キャプションを入力できます
こんなの。

適当な撚線と、抵抗を端子に突っ込んで、圧着!。
キャプションを入力できます

で、撚線を切り飛ばせば、立派な端子になります!、ステキ!。
キャプションを入力できます

コイツをスイッチに突っ込むと、まあステキにがっちりホールドしてくれました!。
キャプションを入力できます

最後にLED配線して、Groveコネクタくっつけたら完成な感じで!。
キャプションを入力できます

ゲーミングスイッチ

キャプションを入力できます

いやあ、、、割とハデに光ります!。

ここに動画が表示されます

機器制御してみる

適当にラベルを作って・・・。
キャプションを入力できます

スイッチプレートに突っ込んで・・・。
キャプションを入力できます

制御実装!。

ここに動画が表示されます

・上:シーリングライト制御、IRコントローラへ制御送信、暖色→昼光色→OFFの繰り返し
・中:AirPlay制御、iTunesへ制御送信、再生時「白」、待機時「赤」に点灯
・下:電気錠制御、前作ったリモコンへの制御、開錠時「紫」、開扉時「黄」、待機時「青」に点灯

いやあ、ステキです!。

やらかしてみて

キャプションを入力できます
かべについているスイッチでのスマート制御、かなりさりげなくて、それでいてしっかり制御実装できるので。
大変お気に入りです。

LEDを頑張らなければ、そんなに難易度は高くないので、是非!。

オマケ

玄関のスイッチもやらかしたのですが。。。
キャプションを入力できます

こいつの「OFF」は、aiseg2をハックして実現しています。
aiseg2関係のネタは、また別の機会にでも・・・。

1
eucalyのアイコン画像
いつも、てきとうです
  • eucaly さんが 2024/06/12 に 編集 をしました。 (メッセージ: 初版)
ログインしてコメントを投稿する