大阪在住の本業組込み系SEです。ハードに近いところのソフト屋さんです。 電子工作は趣味でやっています。 よろしくお願いします。 ▼こちらにも別の作品を投稿しています。参考まで。 https://protopedia.net/prototyper/taksan
ラズパイ化CLOVA-パート2(専用基板編)
ラズパイ化CLOVA-パート1(ガチの改造編)
SPRESENSE で作る犬追い払いシステム
ALGYAN7周年基板で Azure Computer Vision を動かす
黒電話インタフェースを制作 (ラズパイに繋げられるように)してみた
IoT ALGYAN6周年基板の動作確認
obniz と M5カメラで遠隔操作ロボ
卵型オルゴール
可変色懐中電灯
ドットマトリクス・ネットワーク時計
uchan
本業はプログラマですが、昔から電子工作は趣味でやってます。初めてのプログラミング言語はPICアセンブラです。 モジュールを買ってきて組み合わせるだけでなく、部品の動作原理をきちんと理解して回路を設計することに楽しさを感じます。 2021年より「uchanの電子工作ラボ」という施設を運営しています。はんだごてや測定器が使えます。 https://uchan.net/lab/ 2021年3月22日に「ゼロからのOS自作入門」を出版しました。Amazon→ https://amzn.to/2NP3FUj
shapoco
mametarou963
広島で細々と活動しています。 最近はM5Stack関係をいじっています。
3duilab
赤外線フォトリフレクタを利用した次世代の非接触空間センサー「双方向ハンドセンサー」を開発しています。電子回路と組込みソフトウェアのエンジニアです。事故で指先を失いました(冬山で凍傷になって)😁 動画まとめ https://imgur.com/user/3duilab/posts website https://interactive-hand-sensor.com/root/
higedaruma
airpocket
電子工作、プログラミング、AI、DIY、XR、IoT M5Stack / Raspberry Pi / Arduino / spresense / K210 / ESP32 / Maix / maicro:bit / oculus / Jetson Nano / minipupper etc
610t
google_homer
ueponx
you
hops0914
k_abe
組込みソフトウェアエンジニア。 技術バックボーンはC言語・ベアメタル。 よろしくお願いします。 Twitter: @juraruming LAPRASポートフォリオ: https://lapras.com/public/k-abe
nakkyi
naranavin
ガジェットクリエーター アナログ・デジタル回路設計 組込ソフトウェア、Assistech 筋電を使ったものが多いです。 おもな作品 ・テンプラー筋電位車いす、サイボーグポイど、筋電位うさ耳、動くうさ耳、フリーエナジ?回るぜ、ムカデロボ ・i+Padタッチャー、筋電位スイッチ
tktk360
50円のRISC-VマイコンをArduinoで使う 【WCH CH32V003F4P6】
Analog Discovery 2の波形発生器出力が安定するまでの時間
ラズピコに「長押し書き込みボタン」を追加する
M5StickCでスマホから操作できる家電リモコンを作る
FPGAに実装できる超軽量な自作CPUをオープンソースで公開
「CPUの創りかた」のTD4を作った
Maix Bitを使って音源定位と可視化
あと5分眠ても遅刻しない目覚まし時計の製作
「PS1のDDRマット用 USBキーボード変換器」の製作 (XIAO, Python)
球体残像表示装置