大阪在住の本業組込み系SEです。ハードに近いところのソフト屋さんです。 電子工作は趣味でやっています。 よろしくお願いします。 ▼こちらにも別の作品を投稿しています。参考まで。 https://protopedia.net/prototyper/taksan
黒電話インタフェースを制作 (ラズパイに繋げられるように)してみた
IoT ALGYAN6周年基板の動作確認
obniz と M5カメラで遠隔操作ロボ
卵型オルゴール
可変色懐中電灯
ドットマトリクス・ネットワーク時計
airpocket
電子工作、プログラミング、AI、DIY、XR、IoT M5Stack / Raspberry Pi / Arduino / spresense / K210 / ESP32 / Maix / maicro:bit / oculus / Jetson Nano / minipupper etc
610t
google_homer
ueponx
you
xanthus
akitam
LEDを使ったガジェットクリエーターです。
yoshidaken1
n0bisuke
ufoo68
hops0914
k_abe
組込みソフトウェアエンジニア。 技術バックボーンはC言語・ベアメタル。 よろしくお願いします。 Twitter: @juraruming LAPRASポートフォリオ: https://lapras.com/public/k-abe
nakkyi
naranavin
ガジェットクリエーター アナログ・デジタル回路設計 組込ソフトウェア、Assistech 筋電を使ったものが多いです。 おもな作品 ・テンプラー筋電位車いす、サイボーグポイど、筋電位うさ耳、動くうさ耳、フリーエナジ?回るぜ、ムカデロボ ・i+Padタッチャー、筋電位スイッチ
tktk360
M5StickCでスマホから操作できる家電リモコンを作る
FPGAに実装できる超軽量な自作CPUをオープンソースで公開
「CPUの創りかた」のTD4を作った
Maix Bitを使って音源定位と可視化
あと5分眠ても遅刻しない目覚まし時計の製作
「PS1のDDRマット用 USBキーボード変換器」の製作 (XIAO, Python)
球体残像表示装置
カフェにイベントに仕事場に…どこでも一緒にいける手乗りロボを作ってみた
公式のサンプルコードUIがイケてなかったから新規案を提案したい![ラジコンカー・DCモータ]