函館在住のOldエンジニアです。マイコンは Z80ワンボードの頃から使っています。なにせあの頃は、ハンドアセンブルでプログラム作成していました。(ニーモニックを手書きで書き、それを表を見ながら機械語コードに落とします)おかげで リターンコード(RTN=0xC9)はいまだに覚えています。RTNまで来るとサブルーチンが一段落でホッとするので・・・ 現在は、電子工作の他に錫で色々作って楽しんでいます。
画像認識による自律走行Vehicle
M5StickC BLE による、読書ページめくり
obniz + SensorTag + Ambientによる気象状況ロギング
球体残像表示装置
M5AtomによるLチカ 星型錫製LEDスタンドのコントロール
レトロ VFD IV-18時計を木の枝に組込んでみた
超手抜きニキシー管時計
ステンドグラススタンドのBLE+IRリモートコントロール
ESP32でニキシー管時計
PSoCで7seg LED表示(HP Bubble Display - 7-Segment )
je8vgn
北海道札幌市在住です。 趣味で電子工作を楽しんでいます。 「生田製作所」 Twitter(@teketek03653145)
imeee
deckeye
2018年頃から、函館で貸会議室・コワーキングスペースの「MIRAI BASE」とプログラミングとロボット作りのスクール「タミヤロボットスクール」「Bラボ」で教材開発などやっています。受講生に合わせてちょうと背伸びとなる難度で、自ら改造できるのではと想像・妄想のできる余白のある、(なるべく)コストをかけず、(仲間と協力して)見た目も良いものを目指してますが、発展途上です。 Code for Hakodateという団体もやってます。
ESP32とiPhoneで作るスマートリモコン
M5Atomで作るワイヤレス譜めくりデバイス
自宅の温湿度計変化をモニタリングする
elchikaで使えるMarkdown記法
M5StickCでスマホから操作できる家電リモコンを作る