今は現場大好きセンサ屋さん C/php/SQLしか書きません https://arduinolibraries.info/authors/chrmlinux https://github.com/chrmlinux #リナちゃん食堂 店主 #シン・プログラマ
【SPRESENSE2024】3Dプリンターで長岡式マトリクススピーカー【夢のオーディオ体験】
【SPRESENSE2024】今年の恵方巻きの方向は?【サテライトコンパス】
【SPRESENSE2024】仮想30コアでマンデルブロ集合【リアルタイム描画】
【SPRESENSE2024】mp3綺麗に鳴らす【CuB】
【SPRESENSE2024】esp32とSpresenseによるモデム機能制御"eNord"の構築
【SPRESENSE】複数LCD制御のためのSpresenseとLovyanGFXに関する実験的研究
【SPRESENSE】液晶にカメラ画像の動画再生に成功したよっ
【SPRESENSE2023】SoundSerenityを作ったよっ【環境音を8Trackで】
【SPRESENSE2023】LoRaPagerを作ったよっ【簡易メッセンジャー】
【SPRESENSE2023】B-Stem4CM01Displayにタッチパネルの改造を行うよっ
24aw0123
Yamada3
I oT主婦
memetan
HakoHiro
函館在住のOldエンジニアです。マイコンは Z80ワンボードの頃から使っています。なにせあの頃は、ハンドアセンブルでプログラム作成していました。(ニーモニックを手書きで書き、それを表を見ながら機械語コードに落とします)おかげで リターンコード(RTN=0xC9)はいまだに覚えています。RTNまで来るとサブルーチンが一段落でホッとするので・・・ 現在は、電子工作の他に錫で色々作って楽しんでいます。
TakSan0
大阪在住の本業組込み系SEです。ハードに近いところのソフト屋さんです。 電子工作は趣味でやっています。 よろしくお願いします。 ▼こちらにも別の作品を投稿しています。参考まで。 https://protopedia.net/prototyper/taksan
Ketunorobio
ロビヲ@野江内代です。
tomorrow56
3duilab
赤外線フォトリフレクタを利用した次世代の非接触空間センサー「双方向ハンドセンサー」を開発しています。電子回路と組込みソフトウェアのエンジニアです。事故で指先を失いました(冬山で凍傷になって)😁 動画まとめ https://imgur.com/user/3duilab/posts website https://interactive-hand-sensor.com/root/
uchan
本業はプログラマですが、昔から電子工作は趣味でやってます。初めてのプログラミング言語はPICアセンブラです。 モジュールを買ってきて組み合わせるだけでなく、部品の動作原理をきちんと理解して回路を設計することに楽しさを感じます。 2021年より「uchanの電子工作ラボ」という施設を運営しています。はんだごてや測定器が使えます。 https://uchan.net/lab/ 2021年3月22日に「ゼロからのOS自作入門」を出版しました。Amazon→ https://amzn.to/2NP3FUj
fujiwara
kou
電子工作とアプリ開発をしている大学生です。 FPGAやIoTなど色々と触っています
chris
twada
tagawa
ogawap
yasuda
ohara
tatsuya1999
yamamoto
Raspberry Pi の UART で MIDI 送信
カフェにイベントに仕事場に…どこでも一緒にいける手乗りロボを作ってみた